『ゼロからスタート中国語 文法応用編』について

スポンサーリンク

こんにちは、rei です。

 

今回は初級テキストのご紹介を致します。

『ゼロからスタート中国語 文法応用編』について


中国語初級者向け

「34の公式」で文法の基礎をマスター

音声は例文と解説および単語

『ゼロからスタート中国語 文法編』の次に学習するテキスト

私のお勧めなテキストのやり方

『ゼロからスタート中国語 文法編』と同じやり方です。

 

テキストの黄色のカバーを外して、マイテキストにします(笑)

筆記用具は使いません。

 

まずは、テキストを最初から最後までペラペラとめくります。

そして、内容を読んでおおよそを掴みます。

テキストを見ながら音声を聴き、シャドーイングをします。

これを何度も繰り返します。

薄くを繰り返していくと良いと思います。

 

 

並行して、毎日、単語テキストのシャドーイングもしていきます。

 

単語、覚えられてますか?

潜在意識が覚えてくれると信じてシャドーイングをやり続けましょう。

次第に漢字(簡体字)が紐づけてくれるので、少しずつ覚えやすくなっていきます。

はじめは、ちょっと辛いですけど、乗り越えましょう~。

更に具体的なやり方

「『ゼロからスタート中国語 文法応用編』かぁ~」

「なんか気が乗らないなあ~」

「『文法編』に比べると、レベルがグッと上がったように感じるけどなあ~」

当時の私は、そんな感じでした(笑)

 

でも、このテキストの内容は基本中の基本ですから、やらないことには前に進んでいけません(キッパリ!)

 

そこで、少し提案をしたいと思います。

いろいろな覚え方があるとは思いますが、漠然とするのではなく、ちょっとメリハリをつけたらどうかと思います。

先ずは、少し書き出してみますね。

 

「34の公式」

1.「有点儿」

2.「去」と「来」

3. 時間の点と時間の長さ

4. 主語+動詞+時間の長さ+目的語

5.「教」「给」「问」「送」「告诉」etc.

6. 連動文

7.「想」

8.「会」「能」「可以」

9.「在」「从」「到」

10.「给」「跟」「离」

(この後、11~34まであります)

 

初めは、例えば、上記の「有点儿」「去」「来」・・・、簡体字の意味だけを覚えます。覚えることを少なくします。

頭に入ってこないようでしたら、何度も見て 脳に馴染ませていく感じでも良いかもしれませんね。

 

中文には、日本語のような「てにをは」がありません。簡体字(漢字)の羅列です。初学のときは特に、文章がどこで切れるのか分からなくて、恐らく悩むと思います。

そこで、さきほど挙げたような「34の公式」にある助動詞前置詞などや 基本的な文法 を覚えておくと、文章がどこで切れるのか見当がつくようになります。

 

ですから、「有点儿」「去」「来」等の意味を覚えるだけでもHSK読解問題の読解に一歩近づけるという訳です。

 

まずは、この「34の公式」だけでも頭に入れておくと良いですね。

覚えることを次第に増やしていくのですが、やはり完璧は求めないで「あそこに、あんなことが書いてあった」でも良いと思います。

何度も見て、何度も声に出しておく、ですね。

いつも申しますように、先で困ったときに又、読めばいいのです。何度もやっているうちに覚えていきますから。

 

欲を言えば、「34の公式」のなかの単語の発音(ピンイン)も分かるようにしておくと良いですね。

テキストの音声を聴いた時、「あっ、「去」って、聴こえた!」とか、「意味はわからないけど、聞いたことがある単語だ!」と、なってきます。

雑音にしか聞こえなかった音声が、ちょっとだけでも聴き取れるようになると、嬉しくなります♪

 

やり始めは特に、覚えることを少なくしたほうが、覚え易くなると思います。

ご参考になれば幸いです。

 

次回は、参考書をご紹介したいと思います。

 

ではまた。

ありがとうございました!

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました